topへ

前回作ったスピーカーに吸音材を追加しました。
また取り出したスピーカーを密閉箱に押し込んでみたので、簡単にその内容について書いてみます。
前に似たような内容のことをやったので、あまり参考にならないと思うけれどもw




またネジを外してばらしました。
エンクロージャー(箱)の底に見えるのがホットボンドです。
ケーブルが動かないようになっています。




今回用いた吸音材の写真。
ミクロンウールを使用しました。
1000円程度で購入してきたのまでは良かったのですが、その量があまりに多かったため使い切れそうにありません。
私の製作するスピーカーの吸音材はこれ1種類になりそうです。
一生分ということでヽ(・∀・)ノ
適当量をハサミで切り取って、エンクロージャーの底に詰めて置きます。
ネジ止めしてお終いヽ(・∀・)ノ

耳に刺さるような音が減少し、非常に聞きやすくなりました。
もっともユニットが変わらない限りユニットの持つ音自体が良くなるわけではないため、気休め程度にしか感じられませんがw
ま、良くも悪くもコレはコレ。
今回は成功と言えるでしょうヽ(・∀・)ノ


今度は余った密閉箱に、これもまた余ったユニットを突っ込んでみます。




余った密閉箱です。
ネジ止めしていた後が盛り上がっているので、表面をドライバーの底で平らに慣らしました。
多少のでこぼこはこの際気にしません(おいっ!!)




取り出して余ったユニットです。
全体が黒なので、黒い密閉箱と非常に合います。
マグネットは小さめ。




ユニットに取り付けるためのスピーカーコードのカバーを剥いている写真です。
ニッパーを回しながらカバーを剥くのが一番確実だと自分は思います。
中の線が切れてしまったら、その部分を切断しやり直してください。
結構神経を使う作業の一つです。




端子にコードをハンダ付けしたら、エンクロージャーにユニットを収めてネジ止めをします。




ユニットを取り付けたら裏に吸音材を詰め込み、その下からコードを取り出しました。
この吸音材はグラスウールを使用しています。
このエンクロージャーを購入した特に付属していたものを再利用しました。
コードは適当な長さに切断して、カバーを剥いときます。




背面にスピーカーターミナルをネジ止めしました。




上の写真の裏面です。
端子にコードを巻きつけて、ハンダで接着します。




ネジで止めてスピーカーが完成。
慣れてしまうとこの作業は10分程度で出来るでしょう。

スピーカー作りでもっとも大変なのはエンクロージャーの製作ですね。
自ら設計するか、本などに載っている設計図を元に材木をカットして、バッフル穴やターミナル穴を開けて、ボンドや釘で接着して、表面を仕上げて、やっと今日レビューで書いた内容に進むわけですから。
しかし、自分で作ったものには愛着が湧くし、製作後にいじる楽しみもあります。

現在、ポータブルHDDプレイヤーが流行し高級ヘッドホンが売れているそうです。
良いヘッドホンの音を自宅でも楽しみたい。
ミニコンポに飽きて、本格的な音を求める時代がすぐ近くにやってくる。
そんな気がします。

おっと、名前を付けるのを忘れていました。
今回はTOMSP4「おまけ2」としておきます。
何も設計していないのでw
スピーカー製作記 その2.8.1