[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
topへ
秋葉原の情報を扱っているホームページががいくつもある。
私は良くそのホームページをチェックしているため、新製品等情報を得ています。
今年の1月ぐらいに
この記事
を見て秋葉原へ行って、
ノイズキャンセリングヘッドホン
をいうものを試してきました。
クレバリー1号店
に展示してあったそのヘッドホンを装着し、スイッチを入れてみる。
なるほど周辺ノイズを低減できて、ちょっとした静寂を得ることが出来る。
ノイズキャンセリングヘッドホンってなんか(・∀・)イイ!
その場で購入しようと思っていたけれど、手持ちが寂しかったため今回はパスしました。
あの時買っとけば良かったなと思う3ヶ月を過ごすことになるとは夢にも思いませんでしたが。
ある程度財布が潤ってきたたのでいっちょ買ってみるかと秋葉原を散策してきたのですが、
クレバリー1号店
で売り切れてしまっため1、2ヶ月ほどこの製品を見かけることが無くなり、もどかしい日々を過ごしていました。
半ば忘れかけていたけれど、
アキバBlog
の
この記事
を見て、入荷したのか!と息巻いて秋葉原へ吶喊。
即購入と至りました。
めでたしめでたし。
てなわけでレビューの少ないこの機種についていくつか自分なりに書いてみたいと思います。
タイトルは
「
G-Star
ANC-1
買ってみました!!」
とりあえず箱の表面です。
上のにーちゃんの顔が本体の安っぽさをアピールしているかの用に感じます。
もっとも値段も
4168円
と安かったので。
これはこれで良いかな。
裏面には使用方法が書かれています。
箱の中には取扱説明書の類が入っていないので、説明はここに載っているのが全てです。
日本語で書かれているので、特に迷うことも無いでしょう。
箱の中身表面です。
いたってシンプルな作りにちょっと意外なものを感じました。
裏にはコードが収まっていました。
音量を調整できるボリュームコントローラー付きです。
音質劣化の原因になりそうな雰囲気を醸し出しています。
正直、このボリュームコントローラーは必要ないです。
ま、外見ばかり気にしていても始まらないので、家で数時間鳴らしこんでから外で実験をしてきました。
音楽は慣らさないで、ノイズキャンセルの機能の実験ですので、音質がどうのこうのとあえて言いません。
だって、この値段でノイズキャンセルの機能を持っていて尚且つ音がメチャクチャ良い製品なんてあるわけないですから。
HP-X122
にも音では勝てません。はい。
その1
駅にて
スイッチをONにして周りの音を探ってみる。
耳に付く目立った騒音を弱めてくれるため、快適な感じを味わえます。
しかし全てのノイズをキャンセルしてくれるわけでは無いので、遮断機の音、電車の走る音、人の話し声は小さく聞こえます。
この点は安全面を配慮していると言えるでしょう。
その2
電車の中にて
電車の走るガタンゴトントいう音は小さく聞こえますが、何もつけてい無いときに比べ不快に感じることはありませんでした。
ざわざわといった耳に付く音も少なく、自分としてはストレスをほとんど感じません。
完全な無音は当然期待できないでしょう。
周りの音がやたらと気になる人にはお勧めできます。
その3
街にて
車のクラクションは小さく聞こえてきます。
車の走る音は車が近くを走っている場合は聞こえますが、遠くを走っているときはほとんど聞こえません。
いつも騒がしい街がやたら静かに感じ、かなり不気味ですw
その4
研究室にて
冷蔵庫の近くやパソコンの近くで発生するノイズ、換気扇やクーラーのノイズ、そういった音を見事に低減させてくれます。
反面、街中と比べてノイズが少ないためにサーノイズが聞き取れてしまいました。
ヘッドホンを装着していても会話にはあまり問題が無いため、音楽さえ慣らさなければノイズを抑えた快適な環境を得ることを出来ます。
私はそこまでノイズに神経質じゃないので、電車の中で装着するのが一番性に合いそうです。
音楽はおまけ程度に楽しめれば良いと思っているので。
ソースによっては結構良い感じに感じることもあるかな。
お気に入りの曲、「いつかみた空の下で
半場友恵
」を聞いたときに、「おっ? 良いかな?」って感じました。
騒音を気にする人は一度ノイズキャンセリングヘッドホンを試してみると良いかもしれません。
SONYやBOSE等の有名メーカーでも質の良いノイズキャンセリングヘッドホンを出しているので、購入するのは比較的簡単だと思います。
最近では大型店舗のヘッドホンコーナーにノイズキャンセリング体験コーナーがあるので、試聴も容易でしょう。
とりあえずレビューは終了ヽ(・∀・)ノ
近いうちにボリュームコントローラーをばらして、中の配線を直接接続する改造を行ってみたいと考えています。
このページを見た感想等、気軽に
掲示板
へカキコをお願いしますねヽ(・∀・)ノ
無料ホームページ