特に目的も無く、実験後に秋葉原をうろついていました。
その時にフェイスにて面白い無線マウスを発見。
値段も500円と無線マウスにしては安かったので思わず衝動買いをしてしまいました。



これがその無線マウス。
メーカーは聞いたことないところですが、なかなか丁寧な包装と見かけは言えます。



開けてみました。



内容物です。
電池は微妙に液漏れしていました(苦笑)
即効で処理しましたがw
またマウスとか少しヌメッとしたものがついていたので、こっちも綺麗にふき取りました。



マウスを開けたところ。
無線式なので当然電池を使います。
単四電池2本使用なので、電池を入れてもさほど重くありません。
ただ単に、マイクロソフトの光学式無線マウス(単三電池2本使用)に私の手が慣れているから重さを感じないだけかもしれないです。
電池のもちはそこそこ良いですねヽ(・∀・)ノ
交換は2月に1回程度です。



とりあえずノートパソコンに設置してみました。
デバイスを入れて無事に動作したのでひとまずホッとしました。
無線マウスの届く範囲が1m程度なので、私の部屋なら寝ながらでも操作ができるわけです。
こいつは便利♪

なぜこんなレビューを書いたのかと言うと、無線マウスは何かと敬遠されがちだからです。

ついでなのでマウスについて様々な見解を示してみましょう。

有線(コードがあるマウス)
特徴
・使用時にコードが邪魔だなと思うことが良くある。
・つながっているので安心感みたいなものがある。
・基本的に安いものがほとんど。
・コードが落下防止になる。

無線(コードがついていないマウス)
特徴
・コードが無いので自由に使える。
・無線の入る範囲ならどこでも動かすことができるので、寝ながらパソコンをやるときに便利。
・無線なので安心感みたいなものがない。
・床に落ちるときは容赦なく落ちる。しかし壊れにくいw
・少し値段が高い。
・電池を搭載するものと充電式とあるが、どちらもめんどくさい。
・受信ユニットを設置しないといけない。

基本的な特徴を挙げるとこんな感じ。
動作を選ぶなら無線、めんどくさいことをしたくない人は有線を選んだほうが良いと思います。
しかし、無線には無線のメリットがあるのでそれも捨てがたいのは事実。
一度使ってみて、自分に合うほうを選ぶと良いでしょう。
ちなみに私はもう無線マウスを手放せませんw

ついでなので光学式とボール式の違いについても書いてみたいと思います。

ボール式マウス
メリット
・誰もが最初に触れたであろうマウスなので、使い人を選ばない。
・値段が安い
デメリット
・掃除をしないととたんに動きが悪くなる。

光学式マウス
メリット
・掃除の必要が無いのでいつどんな時でも操作感は同じ。
・マウスパットが無くても特に不自由を感じずに使える。
・布団の中で使うのは最強w
・動作が滑らか
デメリット
・値段が高い
・パソコンによってはマウス裏面の赤い光が消えないことがある。

パソコンに拘っても、周辺機器には拘らない人が多いと思われます。
もし今のマウスに不満を感じているなら、思い切って新しいものに変えてみたらどうでしょうか?
パソコンライフが楽しくなると思います♪
無線マウスの勧め
topへ