topへ


音楽を鳴らしているときに、何気なくエンクロージャーの横側を触ってみたら、
微細な振動をしていることに気がつきました。

微細な振動をしているということは、音が伝播していることを意味します。
音を濁らす原因ともいえるでしょう。

なんとか振動を抑える方法はないかとアレコレ考えていた時に、
昨年の1月末に長谷弘工業HP日記にて、
Ge3の「大黒アゲハ」についての紹介文を見つけました。

簡単に言うと、不要な振動を抑える物らしい。
しかし、2枚4500円は高すぎるだろう・・・・・・
両サイドにハサミで切って貼るのもなんか野暮ったいし、
どうせ貼るなら左右に1枚ずつ貼りたい。
根拠? 自己満足です。

そう思って手を出さず、1年近く振動については考えないことにしていました。

年末になりふらっと立ち寄った某オーディオショップにて、「大黒アゲハ」がなんと
4枚4000円で売っているのを見かたので、ついに購入となりました。

予定外の出費だけど、ま、せっかく貼ったので、感想を簡単にレビューしたいと思います。




大黒アゲハはこんな感じで売っています。
一梱包に2枚セットになっているので、
写真に写っているもので4枚分ということになります。
マニュアルには大黒アゲハの説明等が細かく記載されています。




実際にはこんな感じでエンクロージャーの左右に大黒アゲハを貼ってみました。


大黒アゲハは音にどのように反映されたかというと、
雑味が減った
という感じです。

水にたとえるなら、水道水ミネラルウォーターになった感じかな。
わかる人にはわかるし、わからない人にはわからない。
そんな微妙な変化です。
貼ったか、貼ってないかでブラインドテストを行っても、正答率は半分ぐらいかも。

しかしながらエンクロージャーの微細な振動が相当減ったので、
私としては満足しています。

悪い方向には一つも働いた感じが無いので私はこのまま使い続けてみようと思います。

レクストレゾナンスチップ系も安売りしていたら試したくなりますね(笑)

そんな感じでレビュー終了ヽ(・∀・)ノ
大黒アゲハ